W25040007
W25040007 W25040007 W25040007
書名

天台四教儀

解説

応永二十六年原刊記あり

冊数1冊
著者高麗・諦観録
絵師
版元(出版社)本能寺露閑版
刊年寛永三年極月刊
欄外解説134号-98
備考本の大きさ二八・三×二一・二糎。改装古い栗皮表紙左上に白墨で「四教儀」、また右下に同筆で「来善房」と書す。見返しに「宝幢寺什物(「大黒」の黒印あり)」の墨書、又巻頭に「大黒山蔵書」の旧蔵朱印があり出羽国山形宝幢寺のものか。本文全五十二丁、柱題「諦観四教儀」。保存良。末丁オモテに応永二十六年岐陽方秀による原刊記「高麗觀師四教儀其文約其儀/豊天梯妙㫖●(殸に正)無不盡本朝●(版カ)/行既久然未見列改分科之者/不能無懺丹州比丘祖芳偶●(觀カ)/科本命工鏤鈑捨常樂菴荘嚴/聖一國師品位所冀文義無礙/禅教羽忌入一心之玄門證三/徳之秘蔵應永己亥春王正日/前天竜岐陽方秀謹志」、又同ウラに「寛永三丙寅極月吉日此諦観四教/洛陽於本能寺  開板露閑」の刊記がある。本書は応永二十六年刊本を寛永三年に本能寺の露閑が覆刻刊行したものかと推察されうるも、応永版は現時点で伝本の存在を確認できない(『五山版の研究』解題一九四番に載る『天台四教儀集解』(伝本は建仁寺大中院蔵の一本のみと云う)に本書と同様の刊記があるらしいが不詳)。東福寺八十世、天龍寺六十四世、南禅寺九十七世を歴任、学問に秀でた岐陽方秀の思想・活動がうかがえる点でも注目される。
在庫状態 : 在庫有り
¥198,000(税込)
数量
◆ヤマト宅急便
サイズ 北海道 北東北 南東北 関東 信越 北陸 中部 関西 中国 四国 九州 沖縄
北海道 青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
東京都
山梨県
新潟県
長野県
富山県
石川県
福井県
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
大阪府
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
~2kg 1,460 1,060 940 940 940 940 940 1,060 1,190 1,190 1,460 1,460
~5kg 1,740 1,350 1,230 1,230 1,230 1,230 1,230 1,350 1,480 1,480 1,740 2,070
~10kg 2,050 1,650 1,530 1,530 1,530 1,530 1,530 1,650 1,790 1,790 2,050 2,710
~15kg 2,610 2,170 2,040 2,040 2,040 2,040 2,040 2,170 2,310 2,310 2,610 3,360
~20kg 3,250 2,780 2,630 2,630 2,630 2,630 2,630 2,780 2,930 2,930 3,250 4,030
~25kg 3,630 3,160 3,020 3,020 3,020 3,020 3,020 3,160 3,320 3,320 3,630 4,680
~30kg 5,220 4,480 3,680 3,680 3,680 3,680 3,680 4,480 4,900 4,900 5,220 7,210
レターパックプラス
税込600円(全国一律)
4kg以内で封筒(縦34 × 横24.8cm)に封入可能な書籍に限ります。
レターパックライト
税込430円(全国一律)
4kg以内で封筒(縦34 × 横24.8×厚さ3cm)に封入可能な書籍に限ります。