書名 | 鶴岡より江戸まで道中絵図 |
---|---|
解説 | 庄内藩酒井家 筆彩色入上写 |
冊数 | 1冊 |
著者 | |
絵師 | |
版元(出版社) | |
刊年 | 寛政十一年三月作 |
欄外解説 | 和本目録2025-47 |
備考 | 美濃判二つ切りの横本。藍色表紙(虫食補修済み)付、外題および内題はない。本文墨付五十九丁、少し虫食あるも丁寧な補修済み。鶴岡城を出発、清川の関所より船で最上川を遡上、合貝より再び陸路で船形に出て羽州街道を行き、桑折より奥州街道を行き千住まで、以降は上野寛永寺を廻って筋違御門、神田橋御門を経て上屋敷に到着するまでの道のりとその景色を、彩色を施し丁寧な筆致で描いている。「馬継」(宿場)や一里塚を特記し、本陣や茶店の有無、名物、周辺町村までの里数なども記す。図末に「寛政十一年未三月記ス」とあるも筆者名はない。巻末に「野州宇都宮荷物御改所写」として乗掛・軽尻下荷・人足などを記載する一丁を付す。 |