W21110002
書名

ふしのあな物語

解説

富士の人穴草子

冊数1冊
著者
絵師
版元(出版社)
刊年近世初期写
欄外解説
備考大きさ二八・八×二一・二糎。共紙表紙(裏表紙なし)、四つ目綴じ。外題なく、内題は「ふしのあな物語」。本文二十五丁。毎半葉十二~十五丁。挿絵、および奥書はない。「正始三年卯月三日」の「わたの平太たね長」による富士の人穴探索とその失敗、代わって「につ田の四郎たゝ常」による人穴探索、のち帰還とその死までが記される。当該書は他伝本と比較するに「そもゝゝふしせんけん大ほさつの我てうへあまてらせ給ふ年からすきにしれんちく元年甲甲の四月八日・・・」で始まる富士浅間大菩薩の本地の記述を巻頭に持つ点や、巻末が和歌二首(「かきをくも・・・」「我手よし・・・」)で終わる点などの特徴をもつ。書写年代は近世初期と思われ、現存する伝本の中でも最も古いものの一つに数えられるであろう新出の一本である。「K Takashi蔵」(亀井孝)の旧蔵緑印有。
在庫状態 : 在庫有り
¥3,080,000(税込)
数量
◆ヤマト宅急便
サイズ 北海道 北東北 南東北 関東 信越 北陸 中部 関西 中国 四国 九州 沖縄
北海道 青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
東京都
山梨県
新潟県
長野県
富山県
石川県
福井県
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
大阪府
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
~2kg 1,460 1,060 940 940 940 940 940 1,060 1,190 1,190 1,460 1,460
~5kg 1,740 1,350 1,230 1,230 1,230 1,230 1,230 1,350 1,480 1,480 1,740 2,070
~10kg 2,050 1,650 1,530 1,530 1,530 1,530 1,530 1,650 1,790 1,790 2,050 2,710
~15kg 2,370 1,970 1,850 1,850 1,850 1,850 1,850 1,970 2,110 2,110 2,370 3,360
~20kg 2,710 2,310 2,190 2,190 2,190 2,190 2,190 2,310 2,450 2,450 2,710 4,030
~25kg 3,030 2,630 2,510 2,510 2,510 2,510 2,510 2,630 2,770 2,770 3,030 4,680
~30kg 4,130 3,730 3,060 3,060 3,060 3,060 3,060 3,730 3,870 3,870 4,130 6,000
レターパックプラス
税込600円(全国一律)
4kg以内で封筒(縦34 × 横24.8cm)に封入可能な書籍に限ります。
レターパックライト
税込430円(全国一律)
4kg以内で封筒(縦34 × 横24.8×厚さ3cm)に封入可能な書籍に限ります。