現代社会-modern society
Showing 1–12 of 126 results
書名 | シリーズ名 | 解説 | 著者 | 出版社 | 古書 | 価格 | 購入 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21世紀型スキルとしての情報社会学 VUCAワールドを生きる人たちのために21-seikigata sukiru toshite no joho shakaigaku : VUCA warudo o ikiru hito tachi no tame niISBN:9784861107818 |
テクノロジーの発達と普及が社会に及ぼした影響を考察し、Society5.0の時代をサバイブするための資質や能力を提示する |
天野 徹 著 | 春風社 | ¥2,800 |
Add | ||
9/11の真実を求めて9/11 no shinjitsu o motometeISBN:9784907239589 |
『9/11レポート』(ころから刊)を15年かけ完訳した住山一貞による「解説書」 |
住山一貞 著 | ころから | ¥4,000 |
Add | ||
GIGAスクール構想から子どもを守るGIGA sukuru koso kara kodomo o mamoruISBN:9784862659439 |
公教育とは何か、子どもたちを教育環境のなかの電磁放射線被曝から守るためには、何をすればいいのか |
古庄弘枝 著 | 鳥影社 | ¥500 |
Add | ||
LGBTとキリスト教 20人のストーリーLGBT to Kirisutokyo : 20-nin no sutoriISBN:9784818411005 |
LGBT当事者を中心とした20名の体験記。性的少数者の生きづらさと同時に、社会や教会で確実に体現しつつある希望や実例を語りながら、性の多様性と可能性の豊かさを伝える |
平良愛香 著 | 日本キリスト教団出版局 | ¥2,000 |
Add | ||
SDGsを足許から考えかたちにするSDGs o ashimoto kara kangae katachi ni suruISBN:9784907192983 |
異なる学問分野から、現場の人びとと積み重ねた実践を共有する |
平井太郎 著 | 弘前大学出版会 | ¥1,500 |
Add | ||
〈水俣病〉事件の発生・拡大は防止できた"Minamatabyo" jiken no hassei・kakudai wa boushi dekitaISBN:9784862392475 |
公式に確認されてから66年。〈水俣病〉問題はいまだに解決されていない。実態を明らかにし事件を再検証する |
有馬澄雄、内田 信 著/水俣病研究会 編 | 弦書房 | ¥2,000 |
Add | ||
「グアム育ちの日本人」のエスノグラフィー―新二世のライフコースと日本をめぐる経験"Guamu sodachi no Nihonjin" no esunogurafi - shin 2-sei no raifukosu to Nihon o meguru keikenISBN:9784779516580 |
かれらの人生にとって「日本」とは一体何か。なぜ、かれらは「日本」にこだわりをもち、「日本」に活路を見出そうとするのか |
芝野淳一 著 | ナカニシヤ出版 | ¥2,700 |
Add | ||
「少女」の社会史 新装版"Shojo" no shakaishi shinsobanISBN:9784326603497 |
「少女」という表象の歴史的変遷を、少女雑誌の内容構成と読者の受容過程から考察し、「少女」の社会的機能を解明する。2007年2月(双書ジェンダー分析)勁草書房刊の新装版 |
今田絵里香 著 | 勁草書房 | ¥3,500 |
Add | ||
「死刑になりたくて、他人を殺しました」無差別殺傷犯の論理"Shikei ni naritakute, tanin o koroshimashita" musabetsu sasshohan no ronriISBN:9784781620824 |
彼らはなぜ、計画を実行し犯罪をおかすことができたのか。各界の研究者、彼らを救済する人びとへのインタビューの中から「彼ら」の真の姿、そして求めているものを探る、ルポルタージュ |
インベカヲリ★ 著 | イースト・プレス | ¥1,700 |
Add | ||
「水の都」を受け継ぐ 愛媛県西条市の地下鉄利用と「地域公水」の試み"Mizu no miyako" o uketsugu : Ehimeken Saijoshi no chikatetsu riyo to "chiiki kosui" no kokoromiISBN:9784779516733 |
地下水を公共のものとみなす地域公水の理念をもとに水との共存を未来へつなぐ方法を考える |
川勝健志 編 | ナカニシヤ出版 | ¥2,700 |
Add | ||
「現代の国語」はなぜ嫌われるのか : 高校国語の歴史研究と実態調査が示す新たな可能性"Gendai no kokugo" wa naze kirawareru noka : koko kokugo no rekishi kenkyu to jittai chosa ga shimesu aratana kanoseiISBN:9784991209123 |
「現代の国語」成立経緯の詳細な分析から浮かび上がるその理由と、日本の国語教育政策が何度も歩んだ失敗の道を再び辿ろうとする新科目の問題点と解決策 |
笠原美保子 著 | 学而図書 | ¥1,800 |
Add | ||
アカデミアが挑むSDGs 関西大学の多様な取り組みAkademia ga idomu SDGs : kansai daigaku no tayo na torikumiISBN:9784873547480 |
SDGs の課題解決に対する関西大学ならではの取り組みを紹介 |
前田 裕、芝井敬司、大津留智恵子、良永康平、西山真司、吉田信介、桑名謹三 著 | 関西大学出版部 | ¥1,800 |
Add |