その他(歴史)etc.
Showing31-40of53results
ISBN:
9784832969032
シリーズ名:
解説:
多くの女性にとって、生きることは働くことでもあった。戦間期における女性労働の多様化は女性たちの中に分化と序列を生んだ一方で、その立場の脆弱性を浮き彫りにした。女性たちはこの状況にどう向き合ったのか
著者:
辻 智子、水溜真由美 編著
出版社:
北海道大学出版会
価格:
¥4,500
ISBN:
9784588625534
シリーズ名:
解説:
治外法権の租界があり、女性や児童が劣悪な条件で働く上海で、ILOはなぜ、民間団体YWCAと協力できたのか。民族・階級・ジェンダーから戦争と平和を考察する
著者:
小野坂 元 著
出版社:
法政大学出版局
価格:
¥4,200
ISBN:
9784805714324
シリーズ名:
解説:
多彩な研究者による微視的・巨視的観点からの時空間を考察する16の論考に編み込まれた「慧眼」
著者:
李 熒娘 編著
出版社:
中央大学出版部
価格:
¥5,700
ISBN:
9784846024413
シリーズ名:
桜美林大学叢書 24
解説:
資料調査・分析・インタビューにより明らかになった「アメリカによる戦前・戦後の日本研究」であり、アメリカの人類学者による日本研究を網羅した画期的論考
著者:
中生勝美 著
出版社:
論創社
価格:
¥2,500
ISBN:
9784846024734
シリーズ名:
論創ノンフィクション 062
解説:
なぜ千葉県に沖縄の人々が開拓村をひらいたのか。どんな経緯で閉村することになったのか。戦後史の断面を記述したノンフィクション
著者:
新垣 譲 著
出版社:
論創社
価格:
¥2,000
ISBN:
9784582418200
シリーズ名:
解説:
昭和が100年目に到達する2025年。日本地図や都道府県図、年表、統計データから100年の移り変わりを振り返る
著者:
平凡社 編
出版社:
平凡社
価格:
¥2,400
ISBN:
9784642082082
シリーズ名:
解説:
柳田國男と折口信夫が創生した民俗学と比較研究法の有効性を証明。両墓制や埋葬地選びなどを取り上げ、人びとの霊魂観の変化を追う
著者:
関沢まゆみ 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥9,000
ISBN:
9784409241707
シリーズ名:
広島市立大学国際学部叢書 14
解説:
多様な見え方・捉え方を交差させ、地域研究の新たな地図を作る
著者:
田浪亜央江、斎藤祥平、金 栄鎬 編
出版社:
人文書院
価格:
¥3,600
ISBN:
9784867660829
シリーズ名:
地方史はおもしろい 07
解説:
地域資料からこれからの日本を読み直す新書版のシリーズ。7冊目は、地域の現場で多様な資料と向き合いながら研究を進めることのおもしろさを、地方史研究の最前線にいる書き手が語り尽くす全20編
著者:
地方史研究協議会 編
出版社:
文学通信
価格:
¥1,650
ISBN:
9784589044075
シリーズ名:
解説:
抑圧の構造から「北海道をひらき」、道外や先住民との関係を再構築し、「平和とは何か」を問い直す
著者:
清末愛砂、阿知良洋平、石 純姫 編著
出版社:
法律文化社
価格:
¥2,200