Showing211-220of254results
ISBN:
9784642043687
シリーズ名:
佐久間象山研究
解説:
  膨大で難解な象山史料を丹念に分析。彼の基本思想「東洋道徳・西洋芸術」の形成と展開の過程を辿り、開明的な思想の本質を読み解く
著者:
坂本保富 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥20,000
ISBN:
9784130270342
シリーズ名:
解説:
  日本が近代国際法の世界に組み込まれ格闘する過程を鮮やかに描き出した著作(『条約改正史』、有斐閣、2010年)を英訳 
著者:
五百旗頭 薫 著/フレッド・ウレマン 訳
出版社:
東京大学出版会
価格:
¥13,000
ISBN:
9784657240156
シリーズ名:
解説:
  文明開化が起こり外国の文書が多く流入していた時代に、邦語(日本語)教育を提唱した小野梓の思想はどのように育まれ、実践へうつされていったのか
著者:
大日方純夫 著
出版社:
早稲田大学出版部
価格:
¥1,050
ISBN:
9784814005772
シリーズ名:
学術選書;117
解説:
  資料消失により長らく忘れられていたお雇い外国人医師の軌跡を掘り起こし、京都における西洋医学の黎明期を描く
著者:
藤田晢也 著
出版社:
京都大学学術出版会
価格:
¥2,200
ISBN:
9784779130151
シリーズ名:
解説:
  「女に貞節のない国」、ゲイシャの日本、この独断と偏見を含んだ俗言の由来、これを生み出す欧米の日本観を考察した民衆文化論
著者:
飯田 操 著
出版社:
彩流社
価格:
¥3,500
ISBN:
9784642039406
シリーズ名:
解説:
  いけ花・茶の湯は礼儀作法とともに、近代女子教育といかなる関係を構築しつつ受容されたのか。その役割を学際的に現出させる
著者:
小林善帆 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥13,000
ISBN:
9784000616638
シリーズ名:
解説:
  自由民権運動を捉えなおす画期的な通史叙述
著者:
宮地正人 著
出版社:
岩波書店
価格:
¥4,000
15804
ISBN:
9784589043719
シリーズ名:
解説:
  文部省の内部構造や文部官僚の実態を考察することで、文部行政の特徴だけでなく、主要官庁の検討とは異なる観点から近代日本官僚制に対する視界を開く
著者:
松谷昇蔵 著
出版社:
法律文化社
価格:
¥5,700
ISBN:
9784829508879
シリーズ名:
尚友ブックレット;40
解説:
  最後の貴族院書記官長で最初の参議院事務総長を務めた小林次郎が書き残した国会生活の思い出と論稿類19編、受取書簡60通を収録
著者:
尚友倶楽部、今津敏晃 編
出版社:
芙蓉書房出版
価格:
¥2,700
15802
ISBN:
9784623098477
シリーズ名:
ミネルヴァ日本評伝選
解説:
  重要政策の立案・起草に中心的役割を果たす傍らで著された数々の意見書や書簡に光を当て、思想的営みと生き方を紐解く
著者:
大石 眞 著
出版社:
ミネルヴァ書房
価格:
¥3,200