Showing11-20of213results
ISBN:
9784642306249
シリーズ名:
歴史文化ライブラリー 624
解説:
隋唐をモデルとした古代日本の刑罰には、どのような特徴があったのか。古代中国法、現代法とも比較しつつ、わかりやすく解説する
著者:
長谷山 彰 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥1,800
ISBN:
9784787725349
シリーズ名:
シリーズ「遺跡を学ぶ」174
解説:
湘南ともよばれる神奈川県茅ヶ崎地域。その相模湾間近の台地と周辺から遺跡がまとまってみつかった。その風景は、天皇を中心とした律令制度下の新たな地方社会を印象づける舞台装置だった
著者:
大村浩司 著
出版社:
新泉社
価格:
¥1,700
20213
ISBN:
9784840652254
シリーズ名:
史料纂集古記録編 225
解説:
承久の乱後、張邈関係の転換期を生きた廷臣、平経高の日記。本巻は仁治3年(1242)10月~寛元3年(1245)3月を所収。『吾妻鏡』の欠落を補う鎌倉時代史研究の基本史料。全3冊の2冊目
著者:
奈良中世日記研究会 校訂
出版社:
八木書店
価格:
¥16,000
20212
ISBN:
9784862152640
シリーズ名:
解説:
鎌倉後期に書かれた骨寺村絵図・古文書・現地景観の三位一体の研究素材を読み込んで、神と仏の二者択一論ではなく、両者をふくめた宗教世界全体の特色と意味を、百姓の目線に立ちながら発見する
著者:
誉田慶信 著
出版社:
高志書院
価格:
¥8,500
ISBN:
9784864035880
シリーズ名:
シリーズ・中世関東武士の研究 40
解説:
源頼朝に仕えて信頼を得た八田知家から戦国時代に大勢力の狭間で戦いを繰り広げ難しい立ち廻りを強いられた小田氏治まで、八田氏およびのちの小田氏の歴史や文化にかかわる重要な研究成果を一書に
著者:
高橋 修 著
出版社:
戎光祥出版
価格:
¥7,000
20210
ISBN:
9784653048275
シリーズ名:
中世の日記をひらく 7
解説:
室町幕府四代将軍足利義持から、五代義量・六代義宣(義教)の時代へ。朝廷・幕府の取り次ぎ役(伝奏)の日記を読みとく
著者:
近藤好和 著
出版社:
臨川書店
価格:
¥3,500
ISBN:
9784653048268
シリーズ名:
解説:
さまざまな事件・時局にときに翻弄されつつも、管絃をはじめとした遊興をたやすことがなかった貞成親王の日々
著者:
松薗 斉 著
出版社:
臨川書店
価格:
¥3,800
ISBN:
9784642306256
シリーズ名:
歴史文化ライブラリー
解説:
中世太平洋海運と江戸・香取の内海を軸とした水運網に着目し流通経済を支えた人たちの活動を探究。物流の制覇をめぐる新たな中世史
著者:
鈴木哲雄 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,000
ISBN:
9784585320760
シリーズ名:
解説:
中世の地域社会における文書利用の実態を、荘園・公領の現地の視点から総体的に把握するために提起された研究概念「地下文書」。日本中世史研究の諸領域の中でどのように位置づけることができるのか
著者:
春田直紀 編
出版社:
勉誠社
価格:
¥9,000
ISBN:
9784657250155
シリーズ名:
早稲田新書
解説:
著者:
似鳥雄一 著
出版社:
早稲田大学出版部
価格:
¥1,200