Showing11-20of243results
ISBN:
9784642053204
シリーズ名:
人物叢書 327
解説:
  平安後期、摂関家を外戚とせず数々の政策を実行するも、わずか4年半で子の白河天皇に譲位し崩御。天皇権威の復活に邁進した生涯
著者:
詫間直樹 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,300
ISBN:
9784642046862
シリーズ名:
解説:
  「記紀」などを精査し、人制、県・県主制、ミヤケ、評制、国司制などから地域支配制度の変遷を再考。新たな国家形成史像を描く
著者:
堀川 徹 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥9,000
ISBN:
9784642012447
シリーズ名:
皇室制度史料
解説:
儀制編大嘗祭の第二冊。第二章 大嘗祭前の諸儀(郡卜定/行事所始・荒見河祓/他)を収録。各節に解説を掲げ、史料に頭書を付す
著者:
宮内庁書陵部 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥11,500
ISBN:
9784642089685
シリーズ名:
仁和寺研究
解説:
  現代にまでその法灯を伝える仁和寺の文書群を読み解き、その歴史的変遷を中心に考察する綜合的研究誌
著者:
総本山仁和寺仁和伝法所 編
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥3,000
ISBN:
9784874490792
シリーズ名:
解説:
  「『講』研究の可能性」と題した本書は、「講」の学際的・体系的な追究をめざした論叢である。今回はその5輯目
著者:
長谷部八朗 編著
出版社:
慶友社
価格:
¥10,000
ISBN:
9784642048019
シリーズ名:
解説:
  官位(官職と位階)が武家に果たした役割とは。政治や社会を規定した「礼の秩序」を解明。官途の選択と情報源を考察した論考を増補。元版は2011年
著者:
木下 聡 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥11,000
ISBN:
9784866021737
シリーズ名:
解説:
  本書は「常陸中世史」を叙述するための「各論」の用意である。すなわち、全体史(通史)は個別所論を踏まえて構成される
著者:
糸賀茂男 編
出版社:
岩田書院
価格:
¥6,300
ISBN:
9784642068727
シリーズ名:
対決の東国史 6
解説:
両者をとりまく諸勢力の動きをからめ、国府台合戦や河越合戦へと集約される東国の覇権争いの過程を包括的に描き出す。シリーズ全7巻完結
著者:
石橋一展 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,200
ISBN:
9784585320623
シリーズ名:
解説:
  鎌倉幕府成立の要として、中世史の中枢に足跡を残した「武蔵武士」。かれらが武蔵の各地に残した様々な史跡を膨大な写真・図版資料とともに詳細に解説
著者:
北条氏研究会 編
出版社:
勉誠社
価格:
¥2,700
ISBN:
9784585320555
シリーズ名:
解説:
  源平合戦で活躍し、鎌倉幕府の発展にも寄与した武蔵武士たちが、武蔵国南部に残した史跡やそこに伝わる伝説を紹介
著者:
北条氏研究会 編
出版社:
勉誠社
価格:
¥3,800