Showing111-120of248results
ISBN:
9784872598216
シリーズ名:
大阪大学総合学術博物館叢書 22
解説:
  緒方洪庵の高弟・藤野升八郎、魯迅の恩師・厳九郎、腸炎ビブリオ発見者・恒三郎―三人の藤野先生に流れる適塾の精神に迫る
著者:
西川哲矢 編
出版社:
大阪大学出版会
価格:
¥2,700
17690
ISBN:
9784872598346
シリーズ名:
緒方洪庵全集 第3巻(下)
解説:
  緒方洪庵の著作の一部(『病学通論』「除痘館記録」他)を各解説とともに収録
著者:
適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会 編
出版社:
大阪大学出版会
価格:
¥15,000
ISBN:
9784801603325
シリーズ名:
解説:
  仙台烏組隊長・細谷十太夫とは何者なのか!小説のような波瀾万丈の生涯を送った奇傑。豊富な資料と真摯な分析により描き出す
著者:
小西幸雄 著
出版社:
宮帯出版社
価格:
¥2,000
ISBN:
9784585320364
シリーズ名:
解説:
 秘蔵されてきた丸毛利恒、阿部弘臧、本多晋ら旧彰義隊幹部たちを含む100名の膨大な肉筆書簡を発掘。それらの原文を複写し、翻刻、現代語訳、解説を付した、『新彰義隊戦史』(2020年)の続編
著者:
大藏八郞 著
出版社:
勉誠社
価格:
¥20,000
ISBN:
9784326546183
シリーズ名:
渡辺利夫精選著作集 6
解説:
  新時代をどういう精神の構えで迎えたらいいのかと戸惑う国民に指針を与えた福澤諭吉、多彩な政治的経歴をダイナミックに展開した後藤新平の思想の原像
著者:
渡辺利夫 著
出版社:
勁草書房
価格:
¥13,000
17686
ISBN:
9784873547978
シリーズ名:
関西大学東西学術研究所資料集刊29-4-1
解説:
  明治大正期における関西文壇の中心にして学問所「泊園書院」の主宰者藤澤南岳の日記。45年に及ぶ漢文日記の全文を初めて公開。第1回配本は明治8年(1875年)から明治13年(1880年)までを収録
著者:
吾妻重二 編著
出版社:
関西大学出版部
価格:
¥8,100
ISBN:
9784065394304
シリーズ名:
講談社現代新書
解説:
  警察、地方、厚生労働、国土交通、神社…、巨大すぎる「省庁の中の省庁」を通史と多様なテーマで論じ、近代日本を考える
著者:
内務省研究会 編
出版社:
講談社
価格:
¥1,500
ISBN:
9784130362979
シリーズ名:
解説:
  明治日本で政党が誕生した1880年代初頭から、1890年の帝国議会開設を経て、政党が政治において重要な役割を果たす主体となっていく過程を、当時の新聞や全国の政治家たちの書簡や日記などの史料を博捜して描く
著者:
松本 洵 著
出版社:
東京大学出版会
価格:
¥6,500
ISBN:
9784801008397
シリーズ名:
日仏会館ライブラリー 4
解説:
  近代日本の制度設計者として莫大な功績を残した実業家は、日本とフランスの学術文化交流の礎も築いていた。その軌跡を宗教倫理・社会思想・民間外交の諸相からダイナミックに描き出す
著者:
三浦信孝 著
出版社:
水声社
価格:
¥4,500
ISBN:
9784779130434
シリーズ名:
解説:
  1920年代、ハンガリーに9年間滞在し、講演や文筆活動で日本人として初めて、ハンガリーにおいて名前を知られるようになった今岡十一郎の全活動の詳細とハンガリー人達との交流史を描く
著者:
梅村裕子 著
出版社:
彩流社
価格:
¥3,500