Showing11-20of27results
ISBN:
9784829508978
シリーズ名:
解説:
  蘇我馬子が創建し、弘法大師が中興した河内の古刹「龍泉寺」(大阪府富田林市)の歴史的研究
著者:
中村 浩 著
出版社:
芙蓉書房
価格:
¥7,500
17724
ISBN:
9784862152565
シリーズ名:
解説:
  東北古代史の研究において陸奥国府兼鎮守府の多賀城は不可欠の城柵である。創建1300年を機会に研究者それぞれの見地から多賀城の創建やその前後の展開などを論じ、歴史的意義を問う
著者:
熊谷公男、吉野 武 編
出版社:
高志書院
価格:
¥7,000
ISBN:
9784862152558
シリーズ名:
解説:
  北東北・北海道で出土する古代須恵器のうち、陸奥国江刺郡に開窯された100基を越える瀬谷子窯跡群では、9世紀中葉以降、壺甕類に特化した大量生産を開始する。この現象は何を語っているのか
著者:
八重樫忠郎、佐藤敏幸 編
出版社:
高志書院
価格:
¥10,000
ISBN:
9784840622769
シリーズ名:
解説:
  東北地方の蝦夷、九州地方の隼人等、律令国家の支配が及ばない周縁との接点=辺境に注目し、交通が果たした機能に迫る
著者:
川尻秋生、十川陽一、藤本 誠 編
出版社:
八木書店
価格:
¥8,500
17721
ISBN:
9784831877918
シリーズ名:
解説:
  日本の古代中世の社会において仏教や神祇信仰などの宗教が果たした役割を多角的に論じ、社会と宗教という視点の重要性を問い直す
著者:
宮﨑健司 編
出版社:
法蔵館
価格:
¥8,000
ISBN:
9784642084680
シリーズ名:
解説:
  考古学と文献史学から考察し執筆者による研究の最前線での討論を収録。東アジアの情勢を視野に、列島社会と南朝遣使の実態を論じる
著者:
辻󠄀田淳一郎 編
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,300
ISBN:
9784642084710
シリーズ名:
解説:
  仏教の導入、官寺の建立、古墳の世界観など日本の独自性を出した政策と意義を解説。宮都・寺院・陵墓の年代と位置を総合的に捉える
著者:
木下正史 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,200
ISBN:
9784840626088
シリーズ名:
シリーズ 宮殿研究の最前線 1
解説:
  舒明天皇から持統天皇による藤原京遷都まで、政務・儀礼の場となった飛鳥宮とその周辺について検証
著者:
田島 公、海野 聡、鶴見泰寿 編
出版社:
八木書店
価格:
¥8,000
ISBN:
9784792415242
シリーズ名:
解説:
  本書は、二〇〇三年以後の写経所文書に関する論考を収録する。個別写経事業研究がほぼ一段落したことをふまえて、さらなる研究の進展をはかる
著者:
栄原永遠男 著
出版社:
清文堂出版
価格:
¥10,500
ISBN:
9784757611108
シリーズ名:
日本史研究叢刊
解説:
  元正・孝謙の女帝や聖武天皇をはじめ淳仁・桓武天皇即位時の政治背景、そして道祖王や氷上川継など孫王らの皇位継承をめぐる政治動向の諸相を解明
著者:
木本好信 著
出版社:
和泉書院
価格:
¥6,000