Showing21-28of28results
ISBN:
9784787723390
シリーズ名:
シリーズ「遺跡を学ぶ」169
解説:
  長崎県の福井洞窟は、旧石器時代の1万9000年前から縄文時代はじめの1万年前にかけての人類の痕跡が連綿とみつかった重要な遺跡。氷河期から温暖化への過酷な気候変動を生きぬいた人類の足跡
著者:
栁田裕三 著
出版社:
新泉社
価格:
¥1,700
15340
ISBN:
9784787724151
シリーズ名:
解説:
  東京国立博物館の研究員が、埴輪の種類や役割、歴史、つくり方など、専門的かつわかりやすく解説する。同館の埴輪コレクションを代表する国宝「挂甲(けいこう)の武人」の最新研究成果も紹介
著者:
河野正訓、山本 亮 著
出版社:
新泉社
価格:
¥2,000
15339
ISBN:
9784787723383
シリーズ名:
シリーズ「遺跡を学ぶ」168
解説:
  福岡県の糸島半島は、「魏志」倭人伝に記された「伊都国」の故地。王墓に納められた巨大かつ多量の鏡、王都で使われた国内外の土器、地中海より素材が伝わったガラス製品などから見える大国の姿
著者:
河合 修、平尾和久 著
出版社:
新泉社
価格:
¥1,700
15338
ISBN:
9784639027393
シリーズ名:
解説:
  近年も、明日香村では重要な遺跡の発見・発掘調査が相次いでいる。遺跡の類例などほかの調査との関連、現在の研究動向をふまえながら、日本のまほろば・飛鳥を捉え直す
著者:
明日香村教育委員会 編
出版社:
雄山閣
価格:
¥2,400
ISBN:
9784639030201
シリーズ名:
季刊考古学;170
解説:
著者:
坂詰秀一、谷口 榮 編
出版社:
雄山閣
価格:
¥2,400
ISBN:
9784642084666
シリーズ名:
解説:
  石器はいかに作られ、利用されてきたのか。実際に作って使う実験を基本から解説。「過去の追体験」によって人類の歴史を追究する
著者:
長井謙治 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,600
ISBN:
9784639030072
シリーズ名:
解説:
  日本列島の古代製鉄の実態を、瀬田丘陵生産遺跡群などの詳細な分析・検討をもとに“近江から日本列島へ” の視点で考古学的に論究し、古代日本の国家形成・社会発展の道程を論考する
著者:
大道和人 著
出版社:
雄山閣出版
価格:
¥22,000
ISBN:
9784639030089
シリーズ名:
中近世陶磁器の考古学
解説:
  資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる 生活文化史のシリーズ第18巻
著者:
佐々木達夫 編
出版社:
雄山閣出版
価格:
¥6,800