Showing21-30of119results
ISBN:
9784865284836
シリーズ名:
解説:
  開催目前で挫折した1940年万博計画から、令和の大阪関西万博まで大量の発掘資料と貴重な画像約300点で蘇る。人は〈万博〉に、どんな夢を見るか
著者:
夫馬信一 著
出版社:
左右社
価格:
¥3,500
ISBN:
9784872598391
シリーズ名:
解説:
  『衣服で読み直す日本史 ―男装と王権―』(朝日新聞出版、1998年)の英訳版。衣服の「権力の表象」としての機能に注目し、日本の王権の構造、及びそこから派生する美意識の変化を論じた
著者:
武田佐知子 著
出版社:
大阪大学出版会
価格:
¥4,500
19006
ISBN:
9784840623926
シリーズ名:
尊経閣善本影印集成92
解説:
 豊明絵草紙(鎌倉時代 重要文化財:白描で調度や障屏画など)祭礼草紙(室町時代 重要文化財:室町後期の大和絵草紙)
著者:
前田育徳会尊経閣文庫 編/土屋貴裕 解説
出版社:
八木書店
価格:
¥28,000
ISBN:
9784585320685
シリーズ名:
解説:
  相応寺屛風は、きちんと読解されてこなかったのではないか?注文主は何者か、屛風はいつ、誰に贈られたのか。本作品が将軍家光の時代にどのように生まれてきたのかを明らかに
著者:
黒田日出男 著
出版社:
勉誠社
価格:
¥3,800
ISBN:
9784865284720
シリーズ名:
解説:
北斎最晩年の傑作「鳳凰図」に、最新技術で迫る。最新技術との融合により、「画工」北斎の新たな側面に光を当て、美術展示の新たな可能性を切り開く
著者:
安村敏信 著
出版社:
左右社
価格:
¥2,400
ISBN:
9784868310167
シリーズ名:
解説:
  生れながらに大阪の旦那衆的感覚をもつ画家が、大阪・奈良・芦屋という関西エリアで暮らし、思いのままに自分の人生を生きぬいたその姿を、作品と言葉で綴る画文集
著者:
小出楢󠄀重 著
出版社:
青幻舎
価格:
¥2,727
ISBN:
9784910993287
シリーズ名:
鹿ヶ谷叢書 007
解説:
 「長崎の版画家」田川憲の戦中日記と作品を読む。悪化する戦局の中で日中の「版画的文化交流」に尽力した足跡
著者:
大橋毅彦 編著/田川 憲 著/田川 俊 協力
出版社:
琥珀書房
価格:
¥12,000
19001
ISBN:
9784639030553
シリーズ名:
解説:
日本考古学の近代化の原点・縄文土器編年の基礎となった大洞貝塚の学史的発掘の全貌
著者:
設楽博己 編
出版社:
雄山閣
価格:
¥10,000
ISBN:
9784639030386
シリーズ名:
解説:
  2000年の事件発覚から四半世紀。旧石器発掘ねつ造発覚直後から、著者の2年に及ぶ記録ノートをもとに、全容解明の過程と検証調査の全貌を証し、残された課題を提示する
著者:
辻 秀人 著
出版社:
雄山閣
価格:
¥2,600
ISBN:
9784868320050
シリーズ名:
新日本の遺跡 7
解説:
桂川の右岸に位置し、長期間継続的に築かれた本古墳群を、畿内大王陵の盛衰と合わせ通時的に解説し、古墳時代の政治動向を俯瞰する
著者:
岸岡貴英 著
出版社:
同成社
価格:
¥1,800