Showing41-50of125results
ISBN:
9784023334014
シリーズ名:
解説:
  仏教や仏像の歴史や基本、鑑賞のポイント、ビジュアル図鑑を網羅する仏像解説本
著者:
村松哲文 監修/長谷法寿 その他
出版社:
朝日新聞出版
価格:
¥1,700
ISBN:
9784831863348
シリーズ名:
解説:
  奈良時代後半から平安時代初期にかけての仏像彫刻を、美術史的な位置づけを通して、それぞれの仏像が生み出された思想的・歴史的背景を明らかにする。口絵16頁・図版330点余
著者:
井上一稔 著
出版社:
法蔵館
価格:
¥22,000
ISBN:
9784805509968
シリーズ名:
解説:
 『日本建築史基礎資料集成』で未公刊となっていた資料のうち、『仏堂V』制作のために執筆・収集されたものを装い新たに刊行。計十三棟、いずれも国宝の仏堂を掲載
著者:
伊藤延男 監修/清水 擴、藤井恵介 編
出版社:
中央公論美術出版社
価格:
¥26,000
ISBN:
9784805510414
シリーズ名:
日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代・造像銘記篇
解説:
  鎌倉時代の造像年代の明らかな重要な諸仏像を集大成。本巻は正安三年(1301)~嘉元四年(1306)までを掲載
著者:
水野敬三郎、山本 勉、田邉三郎助 編
出版社:
中央公論美術出版社
価格:
¥38,000
ISBN:
9784639030355
シリーズ名:
解説:
  道祖神塔はいつどこでどのようにして生まれたのか。全国初期道祖神塔の悉皆調査・研究を踏まえ石塔誕生という道祖神研究史上最大の難問に挑む
著者:
福田敏一 著
出版社:
雄山閣
価格:
¥6,000
ISBN:
9784812224052
シリーズ名:
解説:
  1500年以上の歴史がある日本の鵜飼。今なお技術が継承されている鵜飼を時代や地域、分野を超えて初めて総合的に明らかにする
著者:
卯田宗平 編
出版社:
昭和堂
価格:
¥7,500
ISBN:
9784909544421
シリーズ名:
解説:
  1970年代後半から近年まで、日本各地に残るニホンミツバチによる養蜂と、カワウ・ウミウによる鵜飼をフィールドワークによいり調査し続けた著者による論文集
著者:
宅野幸徳 著/篠原 徹 編
出版社:
七月社
価格:
¥5,600
17106
ISBN:
9784585310204
シリーズ名:
解説:
  由来や存在形態などに未だ不明な部分が多い、日本における「道教文化」。陰陽道、神道、修験道、そして仏教など、多角的な視点から文化要素の問題を再検討する
著者:
日本道教学会 編
出版社:
勉誠社
価格:
¥3,800
ISBN:
9784585370192
シリーズ名:
解説:
  東アジアでの道教の広がりを踏まえつつ、道教が変容した諸相を探求。最新の知見を盛り込んだ論考2本を増補
著者:
齋藤龍一、鈴木健郎、土屋昌明 編
出版社:
勉誠社
価格:
¥3,000
ISBN:
9784867221372
シリーズ名:
解説:
  明治初期、宮中晩餐会の引出物としてはじまった掌サイズの美しく、粋な工芸品「ボンボニエール」(元は菓子器)を学術的に研究・紹介。令和時代を迎え、大幅改訂増補
著者:
長佐古美奈子 著
出版社:
えにし書房
価格:
¥3,600
17103