April 2025
Showing91-100of125results
ISBN:
9784585320609
シリーズ名:
解説:
公家、武士、僧侶、そして庶民、それぞれの身分の人々はどのように茶を楽しんだのか。茶の作法はいかにして生まれたのか?日本人の心に深く寄り添う茶の湯の歴史を、多数の図版とともに解説する
著者:
五味文彦 著
出版社:
勉誠社
価格:
¥2,400
ISBN:
9784872425376
シリーズ名:
解説:
6世紀後半の備前焼の発祥から、鎌倉・室町時代の「無釉焼締め」の確立、桃山時代の「茶陶備前」としての評価の高まり、戦後の備前焼人間国宝の輩出を経た現代まで
著者:
黒田草臣 著
出版社:
阿部出版
価格:
¥3,500
ISBN:
9784121028495
シリーズ名:
中公新書
解説:
甲骨文から前衛書道までを読み解き、書の表現を歴史的、構造的に解き明かしたロングセラーに新章「現代の作家の書」を収録
著者:
石川久楊 著
出版社:
中央公論新社
価格:
¥1,000
ISBN:
9784473046628
シリーズ名:
解説:
NHK大河ドラマ「光る君へ」題字揮毫および書道指導担当の若手書家による「くずし字」の読みかた入門
著者:
根本 知 著
出版社:
淡交社
価格:
¥1,800
ISBN:
9784872598353
シリーズ名:
解説:
日米両国のゴジラ映画を環境問題を中心に分析し日本のゴジラ映画が米国ゴジラの発展に及ぼした影響を検証する
著者:
池田淑子 編/中川涼司、グレゴリー・M・フルークフェルダー
出版社:
大阪大学出版会
価格:
¥2,400
ISBN:
9784791776917
シリーズ名:
解説:
京都撮影所の一角に構えた「刺青部屋」で名だたる俳優の肌に向き合い、80歳まで絵筆を振るいつづけたパイオニアが、その舞台裏を余すところなく語る
著者:
山本芳美、原田麻衣 著
出版社:
青土社
価格:
¥2,800
ISBN:
9784336077332
シリーズ名:
解説:
日本の芸術文化の第一線で活躍し、数多の映画音楽も手がけた稀代の音楽家、芥川也寸志が日本映画産業に残した足跡を辿る。フィルモグラフィと主要ラジオ・テレビ作品一覧、略年譜、索引付
著者:
藤原征生 著
出版社:
国書刊行会
価格:
¥3,000
ISBN:
9784991319419
シリーズ名:
解説:
本書は1966年から1971年までの期間に書かれた松本の著作をほぼ網羅。第二著作集から第四著作集に再録されたテクスト52本の初出に、著作集未収録テクスト71本を加えた計123本を収録
著者:
松本俊夫 著/戦後映像芸術アーカイブ 編
出版社:
戦後映像芸術アーカイブ
価格:
¥4,800
ISBN:
9784480874177
シリーズ名:
解説:
数々の現場資料を踏まえながら、清張原作から大胆な改変をもって誕生したこの作品の創造プロセス、そして後世に与えた意外な影響までを含めて網羅
著者:
樋口尚文 著
出版社:
筑摩書房
価格:
¥2,500
ISBN:
9784336077479
シリーズ名:
解説:
鈴木清順監督『ツィゴイネルワイゼン』、相米慎二監督『セーラー服と機関銃』で知られる名脚本家田中陽造、初の自選作品集。巻末に自作解題を収録
著者:
田中陽造 著
出版社:
国書刊行会
価格:
¥4,000