All
Showing 1–12 of 848 results
書名 | シリーズ名 | 解説 | 著者 | 出版社 | 古書 | 価格 | 購入 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
古代日本に於ける「図書館」の起源Nihon kodai ni okeru "toshokan" no kigenISBN:9784883673643 |
情報の継承の歴史から「図書館」の発生と展開について考察する |
新藤 透 著 | 樹村房 | ¥3,200 |
Add | ||
私たちが図書館について知っている二、三の事柄Watashitachi ga toshokan ni tsuite shitteiru ni, san no kotogaraISBN:9784846021759 |
1970年代を嚆矢とする「図書館」の成長を、1990年代から始まる「書店」の衰退を視野に入れて、図書館のあるべき姿を模索する、2人の三冊目の対談集 |
中村文孝、小田光雄 著 | 論創社 | ¥2,000 |
Add | ||
ほっかいどう図書館物語 明治・大正期Hokkaido toshokan monogatari : Meiji・Taisho-kiISBN:9784891154127 |
「北海道図書館史年表」を基礎に、明治・大正期における北海道の図書館の全貌を明らかにすべく、事柄をできるだけ多くの史料にもとづいて辿り考察 |
藤島 隆 著 | 中西出版 | ¥1,800 |
Add | ||
近代出版史探索VIKindai shuppanshi tansaku ⅥISBN:9784846021665 |
失われた戦前・戦中・戦後の出版史を探る論考200編を収録 |
小田光雄 著 | 論創社 | ¥6,000 |
Add | ||
美しき愚かものたちのタブローUtsukushiki orokamono tachi no taburoISBN:9784167918873 |
文春文庫 | 「日本に美術館を創りたい」。その夢を追いかけ、絵を一心に買い集めた男がいた。国立西洋美術館の礎“松方コレクション”誕生秘話 |
原田マハ 著 | 文芸春秋 | ¥810 |
Add | |
ボストン美術館 富田幸次郎の五〇年 たとえ国賊と呼ばれてもBosuton bijutsukan : Tomita Kojiro no 50-nen tatoe kokuzoku to yobaretemoISBN:9784779128240 |
なぜボストン美術館はアジア美術の宝庫なのか。そのキーマン富田幸次郎の全貌 |
橘 しづゑ 著 | 彩流社 | ¥2,800 |
Add | ||
古代中世絵絹集成 基底材の美術史Kodai chusei eginu shusei : kiteizai no bijutsushiISBN:9784805509616 |
絵画の基底材である絵絹(えぎぬ)(画絹(がけん))の組織がどのように変化し、絵画様式の変遷とどういった対応関係になるかという点について、日本古代・中世絵画の遺品を中心に取り上げ論述 |
中央公論美術出版 | ¥26,000 |
Add | |||
羊皮紙の世界 薄皮が秘める分厚い歴史と物語Yohishi no sekai : usukawa ga himeru buatsui rekishi to monogatariISBN:9784000254755 |
紙背に広がる動物と職人たちの豊潤な世界 |
八木健治 著 | 岩波書店 | ¥2,900 |
Add | ||
ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史Hitokakera no mokuhen ga oshietekurerukoto : mokuzai×kagaku×rekishiISBN:9784473044990 |
科学的手法で仏像や歴史的建造物に使われた木材の樹種を特定してきた著者が、これまでの調査結果で得た興味深い情報をまとめる。科学の力が解き明かす文化財の世界 |
田鶴寿弥子 著 | 淡交社 | ¥1,800 |
Add | ||
ネオ・ダダの逆説 反芸術と芸術Neo・dada no gyakusetsu : hangeijutsu to geijutsuISBN:9784622090939 |
菅 章 著 | みすず書房 | ¥5,500 |
Add | |||
ミュージアムの教科書 深化する博物館と美術館Myujiamu no kyokasho : shinka suru hakubutsukan to bijutsukanISBN:9784787274458 |
様々なケーススタディーを通し、ミュージアムの思想や社会的な機能はもちろんミュージアムが内包する政治性、グローバリゼーションとの関わりを検証して、メディアとしてのミュージアムの可能性を描く |
暮沢剛巳 著 | 青弓社 | ¥2,400 |
Add | ||
新しいエコロジーとアート 「まごつき期」としての人新世Atarashi ekoroji to ato "magotsuki-ki" toshite no hitoshinseiISBN:9784753103690 |
新たに関心の高まるエコロジー思想と実践に、現代美術(アート)の実践との絡まり合いを読み込む |
長谷川祐子、篠原雅武、石倉敏明 著 | 以文社 | ¥3,200 |
Add |