憲法・法律-constitution-law
Showing 1–12 of 49 results
書名 | シリーズ名 | 解説 | 著者 | 出版社 | 古書 | 価格 | 購入 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Inzidente und konzentrierte Verfassungsgerichtsbarkeit Eine japanisch-deutsche komparative StudieInzidente und konzentrierte Verfassungsgerichtsbarkeit Eine japanisch-deutsche komparative StudieISBN:9784805708279 |
日本比較法研究所研究叢書 | 日本の違憲審査制の原点と現点をドイツ語で発信してきた著者の20年余にわたる研究の集大成 |
畑尻 剛 著 | 中央大学出版部 | ¥1,800 |
Add | |
〈分断〉と憲法 法・政治・社会から考える"Bundan" to kenpo : ho・seiji・shakai kara kangaeruISBN:9784335359095 |
〈分断〉の諸相をさぐり、処方箋を追求する15篇 |
新井 誠、友次晋介、横大道 聡 編 | 弘文堂 | ¥2,500 |
Add | ||
グローバリゼーションへの抵抗 中央大学=エクス・マルセイユ大学交流40周年記念シンポジウムGurobarizeshon eno teiko : Chuo daigaku = Ekusu・Maruseiyu daigaku koryu 40-shunen kinen shinpojiumuISBN:9784805713457 |
中央大学社会科学研究所研究叢書43 | グローバリゼーションへの「抵抗」に焦点をあて「抵抗」が家族法、企業法、環境法、国際法、法の支配の分野でどのように生じ、どのような課題がみいだされるかを議論する |
西海真樹 著 | 中央大学出版部 | ¥3,700 |
Add | |
プラットフォームエコノミーと社会法上の課題Purattofomu ekonomi to shakaihojo no kadaiISBN:9784589042217 |
日本労働法学会誌 135 | 《大シンポジウム》プラットフォームエコノミーと社会法上の課題 《ワークショップ》外国人労働法制の新たな課題ほかを収録 |
日本労働法学会 編 | 法律文化社 | ¥4,000 |
Add | |
リベラルアーツの法学―自由のための技法を学ぶ―Riberaru atsu no hogaku - jiyu no tame no giho o manabuISBN:9784130323956 |
国際基督教大学ICUの白熱講義を書籍化 |
松田浩道 著 | 東京大学出版会 | ¥2,400 |
Add | ||
リーディング メディア法・情報法Ridingu : mediaho・johohoISBN:9784589042200 |
情報法学の新しい枠組みと論点を提示する |
水谷瑛嗣郎、松井修視、上田一紀 著 | 法律文化社 | ¥2,900 |
Add | ||
世界裁判放浪記Sekai saiban horokiISBN:9784910108070 |
とある法律事務所に勤めていた弁護士は、あるとき世界各国放浪の旅にでる。目的の1つは裁判傍聴。訪れる先々で法廷へ赴き、傍聴したその国は30か国 |
原口侑子 著 | コトニ社 | ¥2,200 |
Add | ||
人間と法 法主体の探究Ningen to ho : hoshutai no kenkyuISBN:9784797257014 |
第1集 比較法文化論の黎明巻次:1千葉正士全集巻次:1 | 法哲学・法思想史、法社会学、法人類学から法文化論、多元的法体制研究に至るパイオニア、千葉正士のすべてを収載 |
千葉正士全集編集委員会、大塚 滋 編 | 信山社 | ¥16,000 |
Add | |
公的規制の法と政策Koteki kisoku no ho to seisakuISBN:9784588630491 |
法政大学現代法研究所叢書 49 | 欧州における動向なども紹介しつつ現代の諸課題を検討するほか、放送・通信をめぐる知的財産法上の課題や事業法規制と競争法規制の関係をめぐる現状を分析する |
栗田 誠、武生昌士 編著 | 法政大学出版局 | ¥2,600 |
Add | |
内政干渉の国際法 法の適用問題への歴史的視座Naisei kansho no kokusaiho : ho no tekiyo mondai eno rekishiteki shizaISBN:9784000241847 |
「内政干渉の禁止」原則が国際社会のなかで形成されてきた歴史を探究。通説の難点を剔抉する画期的研究 |
藤澤 巌 著 | 岩波書店 | ¥8,900 |
Add | ||
刑事司法の展開 応報正義の諸相と法政策Keiji shiho no tenkai : oho seigi no shoso to hoseisakuISBN:9784797282474 |
学術選書 | 組織化、システム化した複雑社会の到来による社会の変容は刑事司法に何をもたらしたか |
堤 和通 著 | 信山社 | ¥8,800 |
Add | |
刑法實用詳解〔第一分冊〕Keiho jitsuyo shokai 〔daiichi bunsatsu〕ISBN:9784797274905 |
日本立法資料全集別巻 1338 | 刑法成立から3年後の1910(明治43)年発行。当時、実用註解を多く手掛けていた自治館編輯局編著。 |
西園寺公望 題字/松田正久 序文/自治館編輯局 編 | 信山社 | ¥51,000 |
Add |