アジア・アフリカ-asia-Africa
Showing 37–45 of 45 results
書名 | シリーズ名 | 解説 | 著者 | 出版社 | 古書 | 価格 | 購入 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
草原に生きる 内モンゴル遊牧民の今日Sogen ni ikiru : uchi Mongoru yubokumin no konnichiISBN:9784846020682 |
オールカラーでおくる中国内モンゴル自治区の現在。奪われようとしているのは「モンゴル語」だけではないとする著者の写真とエッセイ |
アラタンホヤガ 著,写真 | 論創社 | ¥2,200 |
Add | ||
西アジア・シリアの食文化論Nishi Ajia・Shiria no shokubunkaronISBN:9784540211386 |
1990年代半ば、内戦で失われる前のシリアの食生活が克明な記録と350点の写真で甦る |
平田昌弘 著 | 農山漁村文化協会 | ¥6,000 |
Add | ||
論集 北東アジアの近代的空間 : その成立と影響Ronshu hokuto Ajia no kindaiteki kukan : sono seiritsu to eikyoISBN:9784750353296 |
人間文化研究機構が島根県立大学北東アジア地域研究センターを拠点に、推進してきた研究プロジェクト「北東アジアにおける近代的空間の形成とその影響」の成果をまとめた論文集 |
李 暁東、李 正吉 編著 | 明石書店 | ¥8,000 |
Add | ||
近代アジアの動態 19世紀Kindai Ajia no dotai 19-seikiISBN:9784000114271 |
岩波講座 世界歴史 17 | 広大なアジアを舞台に欧米の進出も取り込みながら展開したダイナミズムを追うことで、近代アジアの動態を捉える |
荒川正晴、大黒俊二、小川幸司 編 | 岩波書店 | ¥3,200 |
Add | |
連邦制国家インドにおける高等教育の展開 1990年代以降の変化に着目してRenposei kokka Indo ni okeru koto kyoiku no tenkai : 1990-nendai iko no henka ni chakumoku shiteISBN:9784798917597 |
グローバリズムが進展した1990年代以降、教員資格や入試など各制度の政策決定権をめぐって顕在化した、中央―州両政府間の緊張関係を明らかにする |
渡辺雅幸 著 | 東信堂 | ¥3,200 |
Add | ||
韓国福祉国家の挑戦Kankoku fukushi kokka no chosenISBN:9784750354217 |
福祉国家化に関して、西欧諸国や日本から離れた独自な挑戦を試みる韓国の政策を検証、分析する |
金 成垣 著 | 明石書店 | ¥3,500 |
Add | ||
韓国絵本にみる絵本の言語文化Kankoku ehon ni miru ehon no gengo bunkaISBN:9784472406195 |
韓国語と日本語の話者である著者が、両国の絵本の分析から明らかにする言語文化論 |
尹 惠貞 著 | 玉川大学出版会 | ¥4,000 |
Add | ||
韓国近代大学の成立と展開 大学モデルの伝播研究Kankoku kindai daigaku no seiritsu to tenkai : daigaku moderu no denpa kenkyuISBN:9784815810733 |
リ・アーカイヴ叢書 | 19世紀末科挙制度の崩壊に伴う儒教的大学観の崩壊から日本植民地統治下における「日本・西洋混合型」戦後の「アメリカ型」をへて国力の増大による「独自モデル」が展開されるまでの韓国高等教育の歴史 |
馬越 徹 著 | 名古屋大学出版会 | ¥6,300 |
Add | |
香港と「中国化」 : 受容・摩擦・抵抗の構造Honkon to "Chugokuka" : juyo・masatsu・teiko no kozoISBN:9784750353692 |
異なるイデオロギー的背景を持つ二者の「関係」と「価値観」の二つの要素について人文・社会科学からの角度からアプローチを試み、香港のこれからを展望する |
倉田 徹、小栗宏太 編著 | 明石書店 | ¥3,000 |
Add |