日本文化
Showing 1–12 of 28 results
書名 | シリーズ名 | 解説 | 著者 | 出版社 | 古書 | 価格 | 購入 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〈サラリーマン〉の文化史 あるいは「家族」と「安定」の近現代史 |
現在では「ありふれた一般人」の総称とされるサラリーマンは、いつ社会に登場したのか。また、サラリーマン層を「安定」の表象とする社会意識の浸透には、どのような歴史的・社会的背景があるのか |
鈴木貴宇 著 | 青弓社 | ¥4,000 |
Add | ||
「古武道」伝承の歴史人類学的研究 モノ・ナマエ・ワザの過去と現代"Kobudo" densho no rekishi jinruigakuteki kenkyu : mono・namae・waza no kako to genzaiISBN:9784862090874 |
「古武道とは何か」「伝承のほんとうの価値と力とは何か」。長年にわたる体験的観察と史資料の詳細な調査による伝承研究の書 |
足立賢二 著 | 言叢社 | ¥6,200 |
Add | ||
ぼろの美 襤褸残照Boro no bi : ranru zanshoISBN:9784861528958 |
かつて日本の農村や漁村で使われていた、「襤褸(らんる)=ぼろ」。著者が35年にわたり蒐集した1000点以上のコレクションの中から、500点余を収録。名もなき人々の手で、意図せず作られた美の世界 |
額田晃作 著 | 青幻舎 | ¥4,200 |
Add | ||
よむうつわ 上 茶の湯の銘品から手ほどく日本の文化Yomu utsuwa jo : chanoyu no meihin kara tehodoku Nihon no bunkaISBN:9784473045133 |
茶道月刊誌『淡交』で2018年から4年間にわたり連載された人気企画を上下巻にまとめる。国宝や重要文化財、重要美術品、茶の湯の名物・大名物、近代人気作家の作品など計50点以上(上下巻合わせ)を収録 |
ロバート・キャンベル 著 | 淡交社 | ¥3,800 |
Add | ||
アイヌのビーズAinu no biizuISBN:9784582838961 |
2万年前の石の玉から、現代のアイヌ工芸家が作る首飾りまで、北海道におけるビーズ文化の持続と変遷をたどり、世界のビーズ文化のなかに位置づける |
池谷和信 著 | 平凡社 | ¥3,400 |
Add | ||
アイヌ文化史辞典Ainu bunkashi jitenISBN:9784642014809 |
歴史をはじめ物質文化や言語・口承文芸・儀礼の精神文化など、約1000項目を図版も交えて解説する初の総合辞典 |
関根達人、菊池勇夫、手塚 薫、北原モコットゥナシ 編 | 吉川弘文館 | ¥14,000 |
Add | ||
ジャポニスムを考えるJaponisumu o kangaeruISBN:9784784220342 |
日本の外からあるいは日本の外を意識してイメージされた「日本文化」を研究する問題点と可能性を、ジャポニスム研究をリードする学者らが提起する |
ジャポニスム学会 編 | 思文閣出版 | ¥3,200 |
Add | ||
ミリタリー・カルチャー研究の可能性Miritari・karucha kenkyu no kanoseiISBN:9784909710246 |
戦争社会学研究 第6巻 | 戦争と組織と文化の関係を研究することの今日的な意味を考える。体験なき継承のかたちを未来に拓く |
戦争社会学研究会 編 | みずき書林 | ¥3,200 |
Add | |
メイド・イン・タカオカ 伝統工芸と近代産業が織りなす富山県高岡市Meido・in・Takaoka : dento kogei to kindai sangyo ga orinasu Toyamaken TakaokashiISBN:9784794812100 |
加賀一二〇万石の中心地として、また畿内北部の一大商工業都市として栄えた町の歴史と現在を総合的に探求。訪問事業所約100件 |
関 満博 著 | 新評論 | ¥8,000 |
Add | ||
一〇〇年生き抜く京都の老舗100-nen ikinuku Kyoto no shiniseISBN:9784473044938 |
豆腐屋、銭湯、針屋といった小さな名店から、呉服商などの大店まで35軒に取材し、大切に守り続けるモットーや商品へのこだわり、磨かれてきた等身大の経営哲学を紹介 |
酒井洋輔 著 | 淡交社 | ¥1,800 |
Add | ||
和英 : 日本の文化・観光・歴史辞典[三訂版]Wa-Ei : Nihon no bunka・kanko・rekishi jiten [santeiban]ISBN:9784384059748 |
「英語で日本通になる」辞典。令和時代の新情報を増補した三訂版 |
山口百々男 編著 | 三修社 | ¥3,000 |
Add | ||
大相撲行事の階級色Ozumo gyoji no kaikyushokuISBN:9784881253694 |
軍配房の色は行司の階級をあらわす。紫房は江戸時代においては禁色であった。紫房はいつから許されるようになったかを考察する。行事をめぐる八つの論稿を収録 |
根間弘海 著 | 弘前大学出版会 | ¥2,800 |
Add |