ALL
Showing791-800of1223results
ISBN:
9784766430141
シリーズ名:
解説:
フィリピン社会に深く根ざす賭博実践に注目し、人々が不確実性に身を委ねる姿を通して「賭ける」ことの意味を文化人類学的に考察する
著者:
師田史子 著
出版社:
慶應義塾大学出版会
価格:
¥5,400
ISBN:
9784908672828
シリーズ名:
問いつづける民衆史 2
解説:
ナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる
著者:
志賀美和子 著
出版社:
有志舎
価格:
¥3,400

ISBN:
9784750358819
シリーズ名:
解説:
著しい経済成長を雇用と労働という側面から労働市場での人材開発の実体や包摂のための法・スキームを論じ、宗教やカーストなどを念頭に「底辺」でどのような変化が生じたかを確認する
著者:
木曽順子 著
出版社:
明石書店
価格:
¥3,600

書名:
ISBN:
9784788518780
シリーズ名:
解説:
大国インドの成長を牽引する南インド社会。その基盤には、伝統的な親族構造と婚姻制度のもとで暮らす女性たちの姿があった
著者:
西村祐子 著
出版社:
新曜社
価格:
¥3,400

ISBN:
9784812224083
シリーズ名:
地域研究ライブラリ
解説:
本書は女性個人の土地保有権を保証する特徴的な土地政策を考察し、1990年代から現在に至るまでの農村社会の変容と人々のエスノグラフィからアフリカ農村の来し方と行く末を考える
著者:
児玉由佳 著
出版社:
昭和堂
価格:
¥5,900
ISBN:
9784894890381
シリーズ名:
人類学専刊
解説:
教育を通した自立というストーリーではなく、抑圧の日常から「明日」へという選択の「多様な束」を描く
著者:
有井晴香 著
出版社:
風響社
価格:
¥4,000
ISBN:
9784766430189
シリーズ名:
解説:
グローバリゼーションの進む世界経済は戦争、保護主義の台頭など試練を迎える一方、経済的な結びつきの重要性が高まる
著者:
木村福成、清田耕造、安藤光代、小橋文子 著
出版社:
慶應義塾大学出版会
価格:
¥4,500
書名:
ISBN:
9784641149564
シリーズ名:
解説:
実際に経済投票が日本で行われてきたのかを1960年代~2010年代の世論調査・実験データを用いて明らかにする。また政権交代が起こりにくい現状に経済投票の観点からアプローチする
著者:
大村華子 著
出版社:
有斐閣
価格:
¥4,000
ISBN:
9784106039294
シリーズ名:
新潮選書
解説:
天皇はなぜ今なお権力の主体と言えるのか。これまで言説化されてこなかった日本固有の政治思想の本質を明らかにする
著者:
原 武史 著
出版社:
新潮社
価格:
¥1,850
ISBN:
9784589044211
シリーズ名:
解説:
70年代にサミット、日米欧三極委員会、GATT東京ラウンドなど日米欧を中心とする政治・経済面での協調はどうなされたか 新たな国際秩序の模索を検討し、全体像を解明する
著者:
黒田友哉、森 靖夫、倉科一希 編著/ジュリアーノ・カラヴィーニ、髙坂博史 著
出版社:
法律文化社
価格:
¥5,500