ALL
Showing51-60of1194results
ISBN:
9784787724212
シリーズ名:
解説:
術と道、格闘技の境界を越え「武」の本質を問う。歴史、競技、勝敗、技術論、道徳観、身体論、死生観、教育論、そしてこれからの社会と武道のありかたまで
著者:
光岡英稔、中井祐樹 著
出版社:
新泉社
価格:
¥2,400

ISBN:
9784861109997
シリーズ名:
解説:
その動態に内在する、冷戦期日本にみられた家父長的なありようとレスラー自身のエンパワメント性が混淆する様子を描く
著者:
瀬戸智子 著
出版社:
春風社
価格:
¥3,200

ISBN:
9784022520364
シリーズ名:
解説:
再開発に揺れる明治神宮野球場。ファンとして神宮球場に通い続ける著者が、神宮にゆかりのある人々をたずね、その100年の記憶をたどり神宮の過去、現在、未来を描く
著者:
長谷川晶一 著
出版社:
朝日新聞出版
価格:
¥2,200
ISBN:
9784393436646
シリーズ名:
解説:
詩吟の歴史から吟じ方のスタイル、詩吟と民謡の違い、そして古典の名詩の解説に至るまで、誰が読んでも徹底的にわかりやすく紐とく
著者:
乙津理風 著
出版社:
春秋社
価格:
¥2,400
ISBN:
9784865981209
シリーズ名:
解説:
2007年に刊行された『近代日本流行歌の父 中山晋平伝』(郷土出版社)を加筆・修正した増補新版。「中山晋平―近代流行歌の時代」「中山晋平の民衆歌謡と宮沢賢治」を新たに増補
著者:
菊池清麿 著
出版社:
アルファベータブックス
価格:
¥2,700

書名:
ISBN:
9784896294521
シリーズ名:
解説:
明治以降、どのようにしてピアノは西洋文化のステータスとして日本の文化と暮らしに浸透していったのか
著者:
齊藤紀子 著
出版社:
港の人
価格:
¥3,600
ISBN:
9784865593051
シリーズ名:
叢書ビブリオムジカ
解説:
大正期から今日までの演奏会データを徹底分析し、
わたしたちの音楽文化形成の過程を実証する
わたしたちの音楽文化形成の過程を実証する
著者:
井上登喜子 著
出版社:
アルテスパブリッシング
価格:
¥2,800

ISBN:
9784771038844
シリーズ名:
解説:
ヤマハ音楽教室やピティナ・ピアノコンペティションが日本のピアノ文化に及ぼした影響とは
著者:
本間千尋 著
出版社:
晃洋書房
価格:
¥3,800
書名:
ISBN:
9784276110236
シリーズ名:
解説:
過渡期の日本の音楽を多角的に見つめた塚原康子教授と、卒業生を中心とする23名の研究論文集
著者:
塚原康子先生東京藝術大学退任記念論文集編集委員会、塚原康子 著
出版社:
音楽之友社
価格:
¥6,000
ISBN:
9784393936153
シリーズ名:
春秋社音楽学叢書
解説:
日本の音楽教育の中核をなす概念として、教育目標となってきた「情操」という概念に注目し、音楽教育の「これまで」を知り、「これから」を考える
著者:
山本耕平 著
出版社:
春秋社
価格:
¥2,800