Showing351-360of1162results
ISBN:
9784130860703
シリーズ名:
解説:
  本書は土方を受け継ぐ中嶋夏をはじめとする11人の舞踏家と対談し、なぜこの芸術を志し、どう生きてきたかを展開するものである
著者:
小菅隼人 著
出版社:
東京大学出版会
価格:
¥7,200
ISBN:
9784864051910
シリーズ名:
解説:
  未公開の資料から明らかになる100年前の「新舞踊」。未公開の「楳茂都資料」や、舞踊譜の解読と再現舞踊からその作品と活動の詳細を明らかにする
著者:
桑原和美 著
出版社:
森話社
価格:
¥7,500
ISBN:
9784802135344
シリーズ名:
解説:
  石川県で開催される舞台芸術祭「いしかわ舞台芸術祭」の公式ガイドブック。「人間はおもしろい説。」をテーマに、ミュージカル、演劇、ダンス、音楽など様々な観劇の魅力を発信
著者:
出版社:
かなざわ演劇人協会
価格:
¥1,545
ISBN:
9784863856844
シリーズ名:
解説:
  RHYMESTERの宇多丸を最も重要な日本語ラップ批評家だと位置づけつつ、ヒップホップとは「“一人称”の文化」だというテーゼに注目。ヒップホップの本質を「反復=肯定」と概念化し、思想的に展開
著者:
中村拓哉 著
出版社:
書肆侃侃房
価格:
¥2,400
19830
ISBN:
9784771039827
シリーズ名:
解説:
  古代から、日韓の演劇交流は盛んだった。その証たる「伎楽」の伝来場所を比定し、ひいては今に残る獅子舞の源流を辿ることでその面影を探る
著者:
李 應壽 著
出版社:
晃洋書房
価格:
¥5,800
ISBN:
9784779518676
シリーズ名:
解説:
  文学、ラップ、映画、演劇――日韓の文化の間に横たわる「境界線」はどのように引かれ、何を不可視化しているのか
著者:
李 里花 著
出版社:
ナカニシヤ出版
価格:
¥3,300
ISBN:
9784827911213
シリーズ名:
解説:
  高砂の夫婦は別居婚だった!芥川賞作家の松村栄子氏が、観客の視点から、能舞台の上の愛の真実に迫る
著者:
松村栄子 著
出版社:
檜書店
価格:
¥2,000
ISBN:
9784794227904
シリーズ名:
解説:
  能の世界に描き出された「女」というものを切り口として、能の奥深さ、面白さを考察する
著者:
林 望 著
出版社:
草思社
価格:
¥1,900
ISBN:
9784815812126
シリーズ名:
解説:
  戦時中の新作とはどのようなものだったのか。そして占領期の歌舞伎に何が起きたのか
著者:
ジェームズ・R・ブランドン、小田中章浩、岩井眞實 著
出版社:
名古屋大学出版会
価格:
¥6,300
ISBN:
9784787274786
シリーズ名:
解説:
  様々な落語や芸を練り上げる6人に通底する「承知のうえでの野暮」=観客を選ばない芸という側面に光を当て、笑いという希望を多くの人に与える落語家の「人生と芸」の奥深さを描く
著者:
工藤保則 著
出版社:
青弓社
価格:
¥2,400
19824