ALL
Showing171-180of1193results
ISBN:
9784653047636
シリーズ名:
近世仏教資料叢書 第三巻
解説:
江戸時代に出版された仏教書を中心として、重要資料をテーマ別に精選。原典翻刻(書き下し)・解説・解題を中心に構成
著者:
末木文美士、引野亨輔 監修/曽根原 理、W.J.ボート、M.M.E.バウンステルス 編
出版社:
臨川書店
価格:
¥18,000
ISBN:
9784653045885
シリーズ名:
解説:
中国で偽作された仏教経典=中国撰述仏典。南北朝~隋唐における在家信者の日常規範「戒」「応報」に関わる中国撰述仏典を取り上げ、広く中国の民衆に受容・信仰された儒仏道三教の交渉の歴史を描き出す
著者:
池平紀子 著
出版社:
臨川書店
価格:
¥7,000
ISBN:
9784831855756
シリーズ名:
解説:
明治初期には否定的に捉えられていた仏教儀礼や身体実践が時局の影響を受けて大正・昭和期に再評価されていくさまや、「大衆」という消費者の合理的な取捨選択に大きく左右されていた事実を浮き彫りにする
著者:
武井謙悟 著
出版社:
法蔵館
価格:
¥5,500
ISBN:
9784831855886
シリーズ名:
解説:
論客ひしめく「宗教」概念研究の流れのなかで見過ごされてきた「信仰」概念の近代的形成に初めて本格的に焦点を当て、日本宗教史に新知見をもたらす
著者:
呉 佩遥 著
出版社:
法蔵館
価格:
¥3,000
ISBN:
9784831823564
シリーズ名:
解説:
妙好人研究者と妙好人また妙好人伝の歴史を辿り、その背景と歴史的意義、現代社会における意義を考察する
著者:
菊藤明道 著
出版社:
法蔵館
価格:
¥4,500
ISBN:
9784831863997
シリーズ名:
解説:
敦煌文献や日本伝来の寺院資料の調査・研究に基づき、華厳教学が誕生した唐代初期の仏教史を見直すとともに、その後の思想的展開を追う
著者:
櫻井 唯 著
出版社:
法蔵館
価格:
¥8,000
ISBN:
9784831877864
シリーズ名:
解説:
律宗の祖とされる道宣の諸著作をひもとき、律学形成をめぐる実践的仏教の展開を明らかにし、東アジアに広く受容された仏教における日常生活の点検という営みの伝統を遡源する
著者:
戸次顕彰 著
出版社:
法蔵館
価格:
¥7,000
書名:
ISBN:
9784831877888
シリーズ名:
龍谷大学仏教文化研究叢書55
解説:
鎌倉時代の解脱房貞慶の代表作『尋思別要』の論議テーマ七十余条のうち十一条について翻刻・訓読・語註・解説を掲載する翻刻読解研究書
著者:
楠 淳證 編
出版社:
法蔵館
価格:
¥18,000
ISBN:
9784393113653
シリーズ名:
原始仏典IV
解説:
『パーリ語三蔵』の「経蔵」に収められる『小部経典』の現代語訳。「スッタニパータ」「ヴィマーナヴァットゥ」を収録
著者:
中村 元、前田專學 監修/羽矢辰夫、矢島道彦、榎本文雄 編/藤本 晃 訳
出版社:
春秋社
価格:
¥9,500
ISBN:
9784831864000
シリーズ名:
解説:
天台教学や諸宗教学、周辺領域に関する最新研究について、内外研究者28名の論考を収録
著者:
大久保良峻先生古稀記念論集刊行会 編
出版社:
法蔵館
価格:
¥13,000