ALL
Showing1101-1110of1162results
書名:
ISBN:
9784562075256
シリーズ名:
解説:
地理的にも歴史的にも、多くの文化が入り交じってきた台湾は料理、食材、調理法、道具に至るまで原住民族の文化と融合
著者:
翁 佳音、曹 銘宗 著/川 浩二 訳
出版社:
原書房
価格:
¥3,800
ISBN:
9784812224113
シリーズ名:
解説:
栄養学の父・佐伯矩の生涯をたどりながら栄養思想の成立史を克明に描き、日本における食思想史研究の第一歩を踏み出す
著者:
上田 遥 著
出版社:
昭和堂
価格:
¥4,900
ISBN:
9784582632309
シリーズ名:
解説:
パン、麵、ふりかけ、惣菜……。スーパーマーケット研究家が地元スーパーで出会った143の逸品
著者:
菅原佳己 著
出版社:
平凡社
価格:
¥1,900
ISBN:
9784473046680
シリーズ名:
解説:
ユネスコの無形文化遺産として世界が注目する「和食」のルーツともいうべき京都の食文化について、その歴史や成り立ちを知る〝道
しるべ〟
しるべ〟
著者:
佐藤洋一郎 著
出版社:
淡交社
価格:
¥2,200
ISBN:
9784791777006
シリーズ名:
解説:
ラガービールがドイツ中を席巻した19世紀、ビールに生きることそのものを託した民衆たちの姿と、その背景にあった〈ビールのモラル〉を浮かび上がらせる魅惑の社会史
著者:
東風谷太一 著
出版社:
青土社
価格:
¥3,400
ISBN:
9784812224021
シリーズ名:
解説:
京都に拠点をおき、江戸時代から代々続く植彌加藤造園。そこでは手入れ、維持管理、育成管理を含む、庭園の景色をはぐくむすべての営みを「フォスタリング」と呼んでいる
著者:
加藤友規 著
出版社:
昭和堂
価格:
¥2,400
ISBN:
9784862152619
シリーズ名:
解説:
全国の近世城郭で発掘調査が実施された例を対象に、テーマ別の論考と各地の事例報告を集成した研究史上、初めての試み
著者:
萩原三雄、中井 均 編
出版社:
高志書院
価格:
¥15,000
ISBN:
9784642084802
シリーズ名:
解説:
広島城・吉川元春館・萩城・高嶺城…。精選した名城70を豊富な図版を交え平易に紹介
著者:
小都 隆、古賀信幸 編
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,700
ISBN:
9784779518591
シリーズ名:
解説:
水陸交通の要衝・淀、石清水放生会再興に奔る公家、ハイテク産業の集積地となった理由など。淀川が流れる交易の地〈洛南〉を探究
著者:
京都学研究会 編
出版社:
ナカニシヤ出版
価格:
¥2,200
ISBN:
9784791777068
シリーズ名:
解説:
日本の各地には「〇〇富士」の別称をもった山がいくつも存在している。地球物理学者が、メジャーなものからマイナーなものまであらゆる「富士」をめぐる、富士案内
著者:
神沼克伊 著
出版社:
青土社
価格:
¥2,400