Showing1-10of10results
ISBN:
9784305710628
シリーズ名:
解説:
  北海道南部。渡島半島出身の著者「道民の人」は2014年頃から日本全国を旅しながら各地の風土、伝承、暮らし、廃墟や鄙びた風景を記録する。これまでの集大成の紀行文
著者:
道民の人
出版社:
笠間書院
価格:
¥3,000
19849
ISBN:
9784865989243
シリーズ名:
解説:
  古都・「京都」と商都・「大阪」の2都を結ぶ京阪本線を軸に宇治、交野、湖国・「滋賀大津」に路線を延ばす京阪電車。沿線の懐かしい昭和の情景写真、古地図、鉄道写真や歴史解説
著者:
山下ルミコ 著
出版社:
アルファベータブックス
価格:
¥2,980
19848
ISBN:
9784880655840
シリーズ名:
文化とまちづくり叢書
解説:
  アニメから発し独自の発達を遂げた日本でのコンツーを中心に、台頭めざましい東アジア勢の日本への影響、世界に向けた産業化の可能性を大胆に切り取る
著者:
清水麻帆 著
出版社:
水曜社
価格:
¥2,700
19847
ISBN:
9784880655888
シリーズ名:
解説:
  地域の生業や文化、工芸やアートなど、日常的な創造性にふれる旅の新しい形。本書はクリエイティブツーリズムにおいて、地域と訪問者の「共創」が生み出す価値を明らかにする
著者:
竹谷多賀子 著
出版社:
水曜社
価格:
¥2,500
19846
ISBN:
9784864891820
シリーズ名:
解説:
  高度経済成長のただ中にあった昭和30~40年代、広島の鉄道と電車に焦点を当て、変わりゆく街の姿を伝える
著者:
ひろしま鉄道・路面電車を愉しむ会 著
出版社:
南々社
価格:
¥2,000
ISBN:
-
シリーズ名:
解説:
  長野県立美術館の2021年企画展に展示した『日常記憶地図長野編1950s-2020』。長野市70年の記憶
著者:
サトウ アヤコ 執筆・デザイン、竹内 厚 編
出版社:
サトウアヤコ
価格:
¥1,600
ISBN:
9784868310044
シリーズ名:
解説:
  京都に住む人がおすすめする、「観光ではない京都」180カ所を日英バイリンガルで紹介
著者:
酒井洋輔、京都館編集チーム 著
出版社:
青幻舎
価格:
¥3,800
ISBN:
9784779518591
シリーズ名:
解説:
  水陸交通の要衝・淀、石清水放生会再興に奔る公家、ハイテク産業の集積地となった理由など。淀川が流れる交易の地〈洛南〉を探究
著者:
京都学研究会 編
出版社:
ナカニシヤ出版
価格:
¥2,200
ISBN:
9784791777068
シリーズ名:
解説:
  日本の各地には「〇〇富士」の別称をもった山がいくつも存在している。地球物理学者が、メジャーなものからマイナーなものまであらゆる「富士」をめぐる、富士案内
著者:
神沼克伊 著
出版社:
青土社
価格:
¥2,400
ISBN:
9784582923216
シリーズ名:
別冊太陽日本のこころ 321
解説:
青森と秋田に跨がる白神の森。貴重な生態系が生きる、この土地の歴史と地誌を繙き、その重層的世界に迫る
著者:
山下祐介 編/環白神エコツーリズム推進協議会 著
出版社:
平凡社
価格:
¥2,400