出版 Publishing
Showing11-19of19results
ISBN:
9784582402964
シリーズ名:
シリーズ〈本の文化史〉
解説:
日本の出版文化史を多面的に論ずるシリーズ。活字か整版か、刷り方は? 綴じ方は? などなど、モノと技術が語る本の時代の歴史
著者:
鈴木俊幸 編
出版社:
平凡社
価格:
¥3,600
ISBN:
9784910998381
シリーズ名:
文圃文献類聚 92
解説:
シリーズ全8巻・別巻(全4回配本)の、最終回配本:3巻・4巻は1922年から1932年の読書マニュアル。シリーズ全巻完結。揃価158,000円
著者:
小林昌樹、新藤 透 解題
出版社:
金沢文圃閣
価格:
¥42,000
ISBN:
9784582860795
シリーズ名:
平凡社新書
解説:
複合店化、大型書店の登場、ネット書店の台頭……戦後書店史をたどり、出版流通の課題を考える
著者:
飯田一史 著
出版社:
平凡社
価格:
¥1,200
ISBN:
9784788720152
シリーズ名:
解説:
著者が2022年4月に葉々社(出版社兼書店)を開業するまでと、開業してからの記録。目の前に立ちふさがる課題に対して、どう向き合ってきたのか、具体的な数字を示しつつ振り返る
著者:
小谷輝之 著
出版社:
時事通信出版局
価格:
¥2,000
ISBN:
9784585320630
シリーズ名:
解説:
近世・近代に営業していた貸本屋の実態、また、貸本向けの書籍を出版・蔵版し、それらを卸す機能を有した貸本問屋の業態を、諸種の史料を用いて解明
著者:
松永瑠成 著
出版社:
勉誠社
価格:
¥10,000
ISBN:
9784585320654
シリーズ名:
解説:
当時のベストセラーである啓蒙書や教養書、そして、版元・貸本屋の記録など、人びとの読書と学びの痕跡を残す諸資料の博捜により、日本近世における教養形成・書物流通の実情を描き出す
著者:
長友千代治 著
出版社:
勉誠社
価格:
¥4,800
ISBN:
9784585307266
シリーズ名:
書物学 26
解説:
「鑑定」という文化を、江戸時代の始まりより明治、大正、昭和に至るまで支えてきた古筆見(こひつみ)。これまで纏まった記述のなかった古筆見・古筆家の営為や文化史的意義を明らかに
著者:
勉誠社編集部 編
出版社:
勉誠社
価格:
¥2,000
ISBN:
9784774408583
シリーズ名:
近代出版研究 第4号
解説:
特集「書物百般・紀田順一郎の世界」
著者:
近代出版研究所 著
出版社:
皓星社
価格:
¥2,500

ISBN:
9784005009992
シリーズ名:
岩波ジュニア新書
解説:
印刷業界のデジタル移行期に刊行された初版から約20年。業界の最新事情を加筆増補し、今なお引き継がれている本づくりへのこだわりを紹介
著者:
岩波書店編集部 編
出版社:
岩波書店
価格:
¥1,200