Showing221-230of404results
ISBN:
9784862854209
シリーズ名:
解説:
  本書は能の指南書と脚本である世阿弥の能楽論と謡曲について,全体としての文脈を吟味しその基本構造を解明する独自の試み
著者:
鈴木さやか 著
出版社:
知泉書館
価格:
¥5,500
ISBN:
9784065364239
シリーズ名:
解説:
  2024年旭日中綬章受章、人間国宝・梅若桜雪師がシテを勤める圧巻の舞台を収録。全59演目を、臨場感あふれる写真と解説で紹介し、能の奥深い魅力に迫る
著者:
生原良幸 写真
出版社:
講談社
価格:
¥4,500
ISBN:
9784473044204
シリーズ名:
解説:
  京都を本拠とし、優美かつ豪快な舞を魅せる金剛流。能楽師で、金剛流の若宗家である金剛龍謹氏が演者としての目線から、金剛家の歴史や受け継がれる型、演目について紹介
著者:
金剛龍謹 著
出版社:
淡交社
価格:
¥2,300
ISBN:
9784642084734
シリーズ名:
解説:
  源流から伝書の登場、「立花」など様式の成立、植民地での受容や戦後の国際化、前衛いけ花まで、史料に基づき学際的に描く初の通史
著者:
小林善帆 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,700
ISBN:
9784639030133
シリーズ名:
解説:
  香りを芸道にまで昇華させた日本独自の伝統文化「香道」の手引書。第6版
著者:
香道文化研究会 編
出版社:
雄山閣
価格:
¥2,700
ISBN:
9784473046482
シリーズ名:
解説:
  茶道を越えて森羅万象を哲学する茶道観。心理学者である著者が、「道具」「文化」「練達」「茶事」「茶湯につらなる面影」の5つの諸相から解き明かす
著者:
岡本浩一 著
出版社:
淡交社
価格:
¥1,300
ISBN:
9784473046475
シリーズ名:
解説:
  茶人方による十二支にちなんだ茶事・茶会の趣向や取り合わせの実例を紹介。さらにゆかりの茶道具や、伝承・文学など、干支をテーマとしてお茶を楽しむ際に役立つ知識を解説
著者:
淡交社 編
出版社:
淡交社
価格:
¥2,200
ISBN:
9784842108322
シリーズ名:
解説:
  昭和56年に刊行された尾形乾女『蓮の実』を復刻。今回新たに英訳文を付す。ほかに関連した陶芸作品をカラー収録。さらに東京芸術大学美術館所蔵の『原安民日記』4冊を翻刻
著者:
三武英行 その他
出版社:
右文書院
価格:
¥4,200
ISBN:
9784763024275
シリーズ名:
解説:
  人間国宝・前田昭博の初作品集
著者:
前田昭博 著
出版社:
求龍堂
価格:
¥3,500
ISBN:
9784639030188
シリーズ名:
解説:
  大きな視座で漢字文明の真髄と意義を世に問う
著者:
松宮貴之 著
出版社:
雄山閣
価格:
¥2,700