芸術 Art
Showing181-190of404results
ISBN:
9784867221358
シリーズ名:
解説:
日本の鏡餅、しめ縄に見る古代からの蛇神信仰を皮切りに、世界各地の文化史の表象としての蛇を解説。米国独立戦争字体の旗から現代にも通じる蛇の表象を詳説
著者:
内藤陽介 著
出版社:
えにし書房
価格:
¥2,000

ISBN:
9784883258345
シリーズ名:
淡海文庫 75
解説:
滋賀県の湖東地域を中心に、道標、石灯籠、社号標、石鳥居、石碑、石仏の特徴と建立年代による推移を探り、中世において多数の石塔や石仏が造られた時代背景を考察
著者:
大塚活美 著
出版社:
サンライズ出版
価格:
¥1,500

ISBN:
9784866021829
シリーズ名:
解説:
雑誌『藝能』に1966年から67年にかけて連載した、著者20歳代後半の文章をまとめる。日本芸能史の芸態研究に、伝承資料としての民俗芸能が、どの程度の寄与をなしえるかの一つの試論
著者:
山路興造 著
出版社:
岩田書院
価格:
¥1,800
ISBN:
9784792415303
シリーズ名:
解説:
祭礼と芸能を通じて探る民族の地域性と伝承性
著者:
菊地和博 著
出版社:
清文堂出版
価格:
¥9,500
ISBN:
9784867930526
シリーズ名:
解説:
日本に4年滞在した東洋美術史の碩学が“民藝”のすべてを工芸分野ごとに詳説。民藝の精神から民藝運動まで
著者:
ヒューゴー・ムンスターバーグ 著/柳宗悦 序文/田栗美奈子訳/朝倉圭一 本文監訳 他
出版社:
作品社
価格:
¥1,800

ISBN:
9784254680270
シリーズ名:
解説:
折り紙の歴史から折り方の技法,伝承折り紙,創作折り紙,折り紙作家紹介,教育・数学・科学・工学への応用,海外での広がりまで,様々な視点から折り紙の文化を集大成
著者:
岡村昌夫、三浦公亮 監修
出版社:
朝倉書店
価格:
¥8,600
ISBN:
9784473046444
シリーズ名:
解説:
歳時記やハレの日と深くかかわる水引。本書は、季節のさまざまな花を水引で制作する方法を紹介する
著者:
田中杏奈 著
出版社:
淡交社
価格:
¥1,600
ISBN:
9784805317655
シリーズ名:
解説:
『押忍とは何か?』(三五館刊)英訳版
著者:
大森敏範 著/アレキサンダー・ベネット 訳
出版社:
チャールズ・イー・タトル出版
価格:
¥2,200
ISBN:
9784642084765
シリーズ名:
解説:
⽶沢上杉家に唯⼀残る明の武官装束。その意匠と魅⼒にせまる
著者:
新宮 学 編
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,200
ISBN:
9784473046437
シリーズ名:
解説:
世界に例を見ない日本の古裂鑑賞の文化と、それを創り出した舶来染織の影響を紹介
著者:
五島美術館 編
出版社:
淡交社
価格:
¥2,600