Showing1-10of14results
ISBN:
9784910998770
シリーズ名:
文圃文献類従 96
解説:
  第3回配本は全8巻のうち第5巻(1126号~1196号)と第6巻(1197号~1272号)で、1929年1月1日~6月29日までを収める。報道原論ばかりでなく販売、広告など新聞業界全体の変動を知るための重要資料
著者:
井川充雄 解題
出版社:
金沢文圃閣
価格:
¥51,000
ISBN:
9784750358802
シリーズ名:
解説:
  軍事占領下の沖縄で実施されたメディア規制と言論管理について、日米両国の史料をもとにした実証的な考察により、その実態を明らかにする
著者:
吉本秀子 著
出版社:
明石書店
価格:
¥4,500
17047
ISBN:
9784779518478
シリーズ名:
龍谷大学国際社会文化研究所叢書
解説:
  国立ハンセン病療養所の絵画クラブ、インドネシアのアート・コレクティヴ…ともに生きつくる実践は出会う者の生をいかに変容させるか。自明化された芸術と社会の枠組を揺り動かす論考集
著者:
青木惠理子 編
出版社:
ナカニシヤ出版
価格:
¥3,800
ISBN:
9784588420221
シリーズ名:
解説:
  本書は国内外の映画だけでなく、テレビ番組やホームビデオ、ネット配信、ブルーフィルムに至るまで、アーカイブの現状と課題を考究した国際的共同研究
著者:
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ 編
出版社:
法政大学出版局
価格:
¥5,300
17045
ISBN:
9784787235541
シリーズ名:
解説:
  検索エンジン・グーグルというメディアはどのように日常化し、その介在が意識されないインフラへと変容したのか。現代のデジタル・プラットフォームの権力構造を再考する
著者:
宇田川敦史 著
出版社:
青弓社
価格:
¥3,000
17044
ISBN:
9784909286529
シリーズ名:
Japan Documents Handbooks Series
解説:
日本におけるゲームの多様性を紹介し、それをゲーム産業や発展のプロセス、より広いメディアのエコロジーのコンテクストの中で捉えるハンドブック
著者:
R.ハッチンソン 編
出版社:
Japan Documents, JA
価格:
¥26,250
ISBN:
9784623097845
シリーズ名:
解説:
  高度経済成長期に小説・映画・音楽などのメディア文化にあらわれた大阪イメージを、<河内>と<船場>という切り口から解剖。ステレオタイプの起源に迫り、翳りゆくまちの来し方行く末をみつめる
著者:
山本昭宏 編著
出版社:
ミネルヴァ書房
価格:
¥3,200
ISBN:
9784326603770
シリーズ名:
解説:
  デジタル空間が拡大・深化する社会で放送メディアが果たすものとは。「情報のライフライン」としての放送メディアの役割を考える
著者:
民放連研究所客員研究員会 著
出版社:
勁草書房
価格:
¥3,500
ISBN:
9784843368404
シリーズ名:
叢書エログロナンセンス 第IV期
解説:
  昭和のエログロナンセンスを彩る重要雑誌群を復刻するシリーズ全16巻の第2回配本。V.7 変態黄表紙 V.8 風俗資料 I V.9 風俗資料 II V.10 談奇
著者:
出版社:
ゆまに書房
価格:
¥68,000
ISBN:
9784910998848
シリーズ名:
文圃文献類従;97
解説:
 1984年、簡易印刷機謄写版(ガリ版,孔版)発明から約130年。大正~昭和にかけて普及したガリ版文化は他国に類を見ない独自なメディアだった。第1回配本全2冊(第3巻:33~42号,第4巻:43~52号)
著者:
金沢文圃閣編集部 編
出版社:
金沢文圃閣
価格:
¥38,000