Showing11-15of15results
ISBN:
9784642084734
シリーズ名:
解説:
  源流から伝書の登場、「立花」など様式の成立、植民地での受容や戦後の国際化、前衛いけ花まで、史料に基づき学際的に描く初の通史
著者:
小林善帆 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥2,700
ISBN:
9784639030133
シリーズ名:
解説:
  香りを芸道にまで昇華させた日本独自の伝統文化「香道」の手引書。第6版
著者:
香道文化研究会 編
出版社:
雄山閣
価格:
¥2,700
ISBN:
9784473046482
シリーズ名:
解説:
  茶道を越えて森羅万象を哲学する茶道観。心理学者である著者が、「道具」「文化」「練達」「茶事」「茶湯につらなる面影」の5つの諸相から解き明かす
著者:
岡本浩一 著
出版社:
淡交社
価格:
¥1,300
ISBN:
9784473046475
シリーズ名:
解説:
  茶人方による十二支にちなんだ茶事・茶会の趣向や取り合わせの実例を紹介。さらにゆかりの茶道具や、伝承・文学など、干支をテーマとしてお茶を楽しむ際に役立つ知識を解説
著者:
淡交社 編
出版社:
淡交社
価格:
¥2,200
ISBN:
9784911322048
シリーズ名:
解説:
  茶道の家に生まれ、ニューヨークへ飛び立ち、34歳で東京藝大に入り能楽師となった女性能楽師 関直美(重要無形文化財総合指定保持者)のYES な半生
著者:
関 直美 著
出版社:
KuLaScip
価格:
¥2,500
15294