その他(芸術)etc.
Showing31-40of40results
ISBN:
9784865593013
シリーズ名:
解説:
2021年「音楽の学校 : スコラ」シリーズ最終巻として刊行された同書を都立現代美術館開催の「坂本龍一 : 音を視る 時を聴く」展に合わせて、新構成とデザインで再び
著者:
坂本龍一 著
出版社:
アルテスパブリッシング
価格:
¥2,400

ISBN:
9784393932391
シリーズ名:
解説:
なぜヘヴィ・メタルではいつも「悪魔」が姿を現すのか―ヘヴィ・メタルが誕生し発展した主な地域がプロテスタント圏であることに着目し、キリスト教の文化的特徴について解説する
著者:
黒木朋興 著
出版社:
春秋社
価格:
¥2,500
ISBN:
9784336076458
シリーズ名:
解説:
古今東西のあらゆる物語から核となるアイデアを析出し、各物語要素ごとに該当する作品の筋書きを紹介する。「物語要素」という切り口で、数多くの作品を端的かつ精緻に例示する
著者:
神山重彦 著
出版社:
国書刊行会
価格:
¥26,000
ISBN:
9784642081559
シリーズ名:
解説:
嗜好品や実用品として広く輸出された龍泉窯青磁。琉球の新資料を中心とした編年と分析により、不明瞭とされてきた実態解明に挑む
著者:
柴田圭子 著
出版社:
吉川弘文館
価格:
¥15,000
書名:
ISBN:
9784784221042
シリーズ名:
万博学/Expo-logy;3
解説:
大阪万博と前後する時期に開かれた万博や世界状況に視野を広げ、一連の流れのなかでこの時代を捉え直す試み
著者:
万博学研究会 編
出版社:
思文閣出版
価格:
¥2,000
ISBN:
9784393930540
シリーズ名:
春秋社音楽学叢書
解説:
本書は、時にいい加減でちゃらんぽらんで猥雑だがしかしバイタリティに満ちていた1920年代から30年代前半の種々の音楽実践を、個人・集団間の多様なせめぎ合いの過程のなかで描く
著者:
井手口彰典、山本美紀 編
出版社:
春秋社
価格:
¥2,800
ISBN:
9784910534046
シリーズ名:
解説:
アキッレ・カスティリオーニの思想を日本に紹介した
ローマ在住の批評家・多木陽介が、デザイン界の巨匠の言葉に、
これからの創造力を導く思想を探る
ローマ在住の批評家・多木陽介が、デザイン界の巨匠の言葉に、
これからの創造力を導く思想を探る
著者:
多木陽介 編著
出版社:
どく社
価格:
¥3,000

ISBN:
9784065374993
シリーズ名:
解説:
SNS上で巻き起こる議論を分析!現代のカルチャーの成り立ちや変化、そこに紐づく社会への問題意識に光をあてる。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」を受賞した著者による『群像』連載エッセイを書籍化
著者:
竹田ダニエル 著
出版社:
講談社
価格:
¥1,600
ISBN:
9784907364403
シリーズ名:
解説:
障がい者アートと歩んで30年の創作アドバイザーが、北海道で活動する45名の作品約130点をセレクト
著者:
菊地雅子 著
出版社:
ミツイパブリッシング
価格:
¥3,400

ISBN:
9784901646413
シリーズ名:
五柳叢書;114
解説:
不穏な空気が世界をおおっている。突きつけられるアートの存在意味。著者は、日々葛藤するロシア現代作家たちの創作現場に出向き、彼らの言動に耳を傾ける
著者:
鴻野わか菜 著
出版社:
五柳書院
価格:
¥3,600