その他(芸術)etc.
Showing21-30of48results
ISBN:
9784639030355
シリーズ名:
解説:
道祖神塔はいつどこでどのようにして生まれたのか。全国初期道祖神塔の悉皆調査・研究を踏まえ石塔誕生という道祖神研究史上最大の難問に挑む
著者:
福田敏一 著
出版社:
雄山閣
価格:
¥6,000
ISBN:
9784585370192
シリーズ名:
解説:
東アジアでの道教の広がりを踏まえつつ、道教が変容した諸相を探求。最新の知見を盛り込んだ論考2本を増補
著者:
齋藤龍一、鈴木健郎、土屋昌明 編
出版社:
勉誠社
価格:
¥3,000
ISBN:
9784771038844
シリーズ名:
解説:
ヤマハ音楽教室やピティナ・ピアノコンペティションが日本のピアノ文化に及ぼした影響とは
著者:
本間千尋 著
出版社:
晃洋書房
価格:
¥3,800
ISBN:
9784831856562
シリーズ名:
解説:
ファッションには国際交流の歴史が織り込まれている。近代東アジア三国の社会を服飾と装飾から解する
著者:
劉 建輝、西村真彦、森岡優紀 編
出版社:
法蔵館
価格:
¥3,500
ISBN:
9784120059087
シリーズ名:
解説:
経済産業省が指定する伝統的工芸品の出荷額は1990年代の5千億円から千億円を切る水準まで減少したが、2000年代に入ってから新たな事業展開によって成長する工芸産業も出てきた
著者:
日本政策投資銀行、日本経済研究所 編著
出版社:
中央公論新社
価格:
¥2,200
ISBN:
9784805509951
シリーズ名:
解説:
日本の住文化史研究を牽引してきた著者による、朝鮮半島の住宅・家具・室内意匠の歴史を総覧する通史。古代から高麗時代を第一部、李氏朝鮮時代を第二部とし、豊かな歴史を読み解く
著者:
小泉和子 著
出版社:
中央公論美術出版社
価格:
¥40,000
ISBN:
9784585370185
シリーズ名:
解説:
19世紀中頃に浙江省で生まれ、「京劇に次ぐ第二の劇種」と称されるようになった「越劇(えつげき)」の形成・展開に重要な役割を果たしてきた環境や人々をジェンダーの視点から考察する
著者:
中山 文 著
出版社:
勉誠社
価格:
¥7,500
ISBN:
9784762967481
シリーズ名:
解説:
清朝宮廷演劇文化の大いなる発展を説く宮廷演劇作品の最新研究
著者:
磯部 彰 著
出版社:
汲古書院
価格:
¥8,500
書名:
ISBN:
9784894893610
シリーズ名:
人類学専刊
解説:
タンカをヒトと感応し合う「模倣言語」と読み解き、修行や巡礼、制作実践にも通底する「身体による世界認識の原理」に至る論考
著者:
張 詩雋 著
出版社:
風響社
価格:
¥4,000
ISBN:
9784894890442
シリーズ名:
人類学専刊
解説:
伝統の保持と近代化の間で翻弄されながら、踊り手たちが伝承してきたプロセスを、古文書の渉猟と彼らの語りから立体的に解明
著者:
岡部政美 著
出版社:
風響社
価格:
¥4,000